プロ野球一球速報

gooゲーム

The 連打

+ INDEPENDIENTE(初回限定盤) +

INDEPENDIENTE(初回限定盤)

Dragon Ash
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



「INDEPENDIENTE」という作品
おすすめ度 ★★★★★

かつて、アルバムというカテゴライズがここまで重要視されたアーティストが居ただろうか。
構成曲それぞれが、オリジナルアルバムのそれとしては十分過ぎる完成度を誇っている今作。
しかしその陰には、常に「INDEPENDIENTE」という匂いが感じられてやまないのは見事である。
独立しながらも相互に共鳴し合い、「INDEPENDIENTE」という一個の作品に帰結することで、個々の曲に内在している魅力が最大限に引き出されている、そんなCDである。



この音響設計は計算か
おすすめ度 ★★★★☆

初めてDAのアルバムをじっくり聴いた。
実に聴き易い。
楽曲は素晴らしいし、センス抜群のデキだ。
すんなり楽しめる。まったく問題ない。
しかし、これだけ音を重層化させて厚みをもたせているのに、妙にフラットな音づくりなのが不満。
この音響設計は意図的な計算なのか、どうなのか・・・?
ミクスチャーの成否は、音響のポイントを、音の主役を、しっかり据えることにある。
主役が不明確だと、音の立体感が喪失し、結果的に全体の音が弱体化してしまう。
多様な音が、お互いを殺し合うだけで相乗効果が得られないのだ。
(これに失敗している海外ミクスチャーバンドも数多い)
殺し合いは、音そのもののテンションを削いでしまう。
むろんポップスは気楽に聴くためのもので、テンションなど必要ないと言えばそれまでだ。
しかし、これだけ良いアルバム。
もう少し欲張ってもよかったのではないか。
他レビューでも語られていたが、やはり生音の録音が圧倒的に弱い。
空気を震わせる生音は、空気を録音し、それを活かしてこそ真価を発揮する。
生音を主役に音響設計するだけで、もっと良作になっていたと思われるだけに惜しい。
(僣越ながら、もし次回作もラテン的生音を取り入れるなら是非とも改善してもらいたい)
音の空気を楽しめる音楽は、長く愛聴できる名盤になる確率が高いということを忘れないで欲しい。
前作も聴いてみたが、本当にセンスのある音楽家たちだと思う。
問題なのは、彼らではなく、彼らを支える録音スタッフなのかもしれない・・・




怪物バンドの貫禄
おすすめ度 ★★★★★

ロックからはじまりヒップホップとの融合、
そしてこのラテンテイストがふんだんに盛り込まれた楽曲の集結したアルバム。
すべてにおいて楽しく、そしてかっこよく聴ける。
もはやあの少年の頃のKjはもういない。
今はライブの時の顔はどこか優しく、より成長したDAの貫禄を見いだせる作品に仕上がった。
最高、そして最強のアルバムの誕生である。



完成度高いです。
おすすめ度 ★★★★★

ベスト盤×2と聴き比べてみましたが、こちらの方が若干好きです(ほぼ横一線ですが)。
まさにindependiente→(独立した…という意味)。今まで誰もやらなかった、やろうとしても途中でくじけてしまったであろうサウンドを、彼ら独特の唯一無二のものに仕上げきっています。今まで少しずつ音楽性が変わってきていましたが、こういった路線の方が、彼ららしさがよく出ていて、いいんではないでしょうか(ジャケもチカーノ風でかっこいいし)。

ちなみに、こういう音楽聴いてマイナーだなんだって言っている人は、一度自分の見ている世界の狭さに嘆いてみてはいかがでしょうか?まーそんな井の中のカワズヤローはどんどん置いて行って、これからもバラエティーに富んだDA節を追求していってもらいたいものです。




やっぱり最高!
おすすめ度 ★★★★★

DAの曲は、何度も何度も聞き込むと、その良さがより深く理解できる。
特に英語の曲がいい。
言葉の持つイントネーションを利用して、リズムが生まれ、曲が構成されている。
メンバーの、演奏の緻密さもすごい。
どうして毎回毎回、これほどにも違うジャンルの演奏を習得できるのか…。
それほど、音楽に対する情熱が熱いのだと思う。
曲の順序も、ちゃんと考えられている。
今回のこのアルバムは、都会の、人がまばらな中の散歩にぴったりだと、私は思う。
音だけでなく歌詞にも、kjらしい、聴く人に勇気を呼び起こす、魔法の言葉がちりばめられている。
悩みがある人すべてに、聴いてほしいと思う。


概要
この一作前の『Rio de Emocion』から顕著になったラテンロックというか、広汎に非欧米的なリズム感は、デビュー10周年に出たこの作品で加速というより、血肉化した。これはもう新しいかどうかより、kjのリズムに対する天性と日本のロックバンドならではの、宿命的なルーツとしての混血(ハイブリッド)感の表れだ。ドラムンベースなどとの混合より、生音が目立ち、メロディも立った曲が多いことで、これまでのDAより若干、叙情的に感じられるアルバムだが、演奏、メロの良さでも、フォロワーとは格が違うことは明らかだ。分かりやすくラテンな曲もいいが、哀愁とロック的なアイデアが融合したラストはいい意味で10年分のこなれ、を感じる。(石角友香)

Dragon Ash 最新動画

Dragon Ash の最新情報

ハゼドン Dragon Ash サイボーグクロちゃん